人気ブログランキング | 話題のタグを見る

わからないことがあれば、解答書を見る

わからないことがあれば、解答書を見る_f0234425_13111128.jpg







国語、英語、理科、社会など、
重要単語を覚える勉強とは異なり、
数学においては、わからないことがあれば、
解答書を見るようにしましょう。


但し、あくまでも、よく考えても
わからない時だけです。


わからないから勉強しないよりも、
解答書を見てでも、勉強するほうが
いいということです。


その時、できれば答えだけを見て、
その答えになるための途中式を
自分で考えてみて下さい。


数学の場合、答えを出すことにやっきになって、
途中の式の計算や、答えを導き出すまでの道筋を
考えない場合があります。


そのためか、先生によっては
途中式を書いていない、
途中の計算が間違えている
ということで減点になることがあります。


かならず途中式を考えて、
そして計算ミスを無くしましょう。


また、途中式の書き方はできる限り、
先生の書いているように書きましょう。


数学の先生の場合、2極化するのですが、
答えさえ合っていれば過程を重視しない方と、
途中の式はもちろん数学用語、記号を正しく
使用することを重視する方がいます。


担当している数学の先生が、
前者の場合は、解答欄に空白を
作らないなどの対策をとれば、
それほど気をつかわなくてもいいのですが、
後者の場合、解答以外に途中式の記載に
十分気をつけて下さい。


先生が黒板に書いた書き方を
正とすることがあります。


例えばなのですが、三角形の合同条件の
書き方に関しても、先生独自の書き方でない
とダメだという方もおります。


・三つの辺がそれぞれ等しい
・三組の辺がそれぞれ等しい
・三辺相当


私個人としては言い回しが異なるだけで、
全て同じ意味だからいいだろうと思うのですが、
これは各先生がたの考え方に左右されますので、
必ず学校の先生に合わせておきましょう。


なるべく普段から、途中式などは
先生の書き方にあわせるようにしましょう。


解答書の答えを見て、途中式を考える勉強法は、
こういった先生の書き方対策にもなります。


答えを見て、どうやってそうなったのか?
また、先生の書き方だとどういう風に
途中式を書けばいいのか?


この二点を重視して勉強するのであれば、
解答書を見て勉強するのはかなり効果的です。


ぜひ試してみてください。







■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の二学期からの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。











□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

【PR】スポンサードリンク【PR】
by eikan-seirios | 2010-11-10 20:53 | #勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高 | Trackback | Comments(0) async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-5190419367381851" crossorigin="anonymous"> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});