人気ブログランキング | 話題のタグを見る

中学1年生の勉強の仕方~数学編~


小学校から習う教科で、唯一“呼び方”が変わるのが、「数学」です。


小学校の「算数」から、中学校の「数学」に変わります。


生徒の皆さんもそうですが、親御さんでも、この“意識”が“薄い”方が多く、
中学一年生になっても、「数学」のことを、「算数」と言うことがあります。


冒頭から“こんなこと”になぜこだわるかというと、
文字・言葉が変わるということの意味・意図を感じてもらいたいからです。


算数は文字通り、“数”を計“算”することを指します。
そういう文字での意味を考えると、
数学は、数を“学”ぶことを指すことになります。


計算することと学ぶこと。


数学を“ただ”計算すればいい学問と思っている限り、
テストの点数や成績以上に、数学の勉強が、根本的なことが、
嫌いになってしまいます。


初めに言っておきますが、算数を面倒だ、難しいだ、苦手だと思っている方にとって、
数学は算数の計算以上に、面倒で、難しく、ややこしいものになります。


ここで、たかだか、他人の戯言を聞いて、もうやってられない、もうダメだと
思わないで下さい。


“まだ”中学生になっていない状況・状態で、
他人がうざい戯言・うるさい説教を言ってる“だけ”に過ぎません。


これは未来の現実ではありません。


言われたから、もう無理、もうだめだ、じゃあ仕方ないというのは、
都合が良すぎると思いませんか。


では提案しますが、

“そういった意識”、面倒だ、難しい、苦手だという意識を無くすために、
今から中学生になるまでの間、毎日問題集を解き、小学校6年間分の勉強すれば、
十分中学校からの「数学」に対応できますよ、やって下さい。

と、言われたら、この言葉を信じて、やってくれますか。


マイナスなことを言われたら、あるいは自分で言ったら、
“それ”を理由にする、こういう姿勢が、「数学」において、最も出てきます。


だから、最初に書かせて頂きました。


これが、他の教科であれば、なんとなくかもしれませんが、
仮にどんなに偉い学者さんに、「無理だ」と言われても、
「そんなことはない」「未来・将来はなってみないとわからない」と
反抗するでしょう。


ところが、ことに数学、あるいは小学校時代の算数から、
そういう姿勢を見せることをしない、いわゆる“あきらめる”傾向が、
早く、強く出てきます。


どうせ無理、わからない、わからないからやらない、やってられない、
ムカツク、うざい、意味が無い、先生の説明が悪い、時間がない、
面倒だ、自分は文系だから、などなど。


中高一貫校で、特に進級・進学が危ういといって駆けつけてくる方を
多く見てきた塾の人間だからこそ、“こういう愚痴や文句、嘆き”を、
“なってみてから”聞くので、先に言っておこうと思います。


“それら”を言うことで、成績・テストの点数が上がること、
進級・進学が許されること、数学をやらないくてもよいとなることは、「ありえません」


続きは

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方







【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□


 私立校・中高一貫校生の
 学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。







□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

【PR】スポンサードリンク【PR】
by eikan-seirios | 2013-12-17 19:53 | #勉強 #学習 #教育 #私立校 #中高 | Trackback | Comments(0) async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-5190419367381851" crossorigin="anonymous"> (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});